2019年10月22日
【原因思考:過去】<【解決思考:未来】

社交ダンスでも、
日常生活でも
ビジネスでも
問題やトラブル発生時
✔原因は何?
✔どうしてそうなったの?
って過ぎ去った過去、
延々に追求することが
すべての状況で必須ではない
ということ。
原因よりも、
✔今後どうするの?
✔すぐに何するの?
という解決策、対応策に
すぐに取り組むことの方が
大事な場面もあります。
過去を分析することを優先する場面
未来に向けてすご動くくことを優先する場面
2種類 上手に対応できると良いと思います。
ヒロス流 問題思考ではなく、解決思考が
良いと思います。という話でした。
*******************************************
ヒロスダンススタジオ
◇主に社交ダンス教室です
◇貸しスタジオとして借りられます:先生向け
★ダンス、楽器などのレッスン会場としてご利用ください
◇貸しスタジオとして借りられます:お友達・個人の練習向け
楽器、音楽、ダンス、余興の練習など
★練習場所としてご利用ください
https://hirosu.jp/
静岡市清水区村松699-1
054-334ー7115
『ネットでみました』でお話ください。
メールもお待ちしております。
■社交ダンスを通じてSDGsに取組んでいます。
社交ダンスの魅力と力で
ひとりじゃない、
いつまでも動ける身体でいよう
がテーマです。
関連記事は、こちらをクリックしてください。
※健康寿命、健康長寿のためにも社交ダンス!
*******************************************
▶ツイッター:レッスン内容や、社交ダンスのコツ
https://twitter.com/Hirosu050Studio
▶インスタグラム
https://goo.gl/s1Qi7L
▶フェイスブック
https://www.facebook.com/hirosudance/
▶ユーチューブ :スタジオの様子も見れます。
https://bit.ly/2SZyH8l
旧ブログサイト
http://hirosu.eshizuoka.jp/
♢社交ダンスレッスン ♢ 貸しスタジオ ♢ レンタススタジオ
♢ 各種ダンスインストラクター向けスタジオレンタル
♢ 短時間エクササイズ ダイエットエンド
2019年10月16日
大量の会話

社交ダンスから学んだ
会話の大切さについてです。
人それぞれ違うだけど
モメないためには会話です。
✔たくさん話して
✔たくさん聞く
たくさん話せば良いんですよね、、、
そうです。
でも今、思っている以上に
圧倒的な言葉・会話の
「量と時間」を使いましょう。
思っている以上に時間がかかること
思っている以上にたくさんの言葉が必要なこと
を 意識していきましょう。
社交ダンスのレッスンでも
気になることは、
✔たくさん聞いてください。
✔たくさん話ましょう。
2019年08月30日
信じると楽

社交ダンスの練習でも日常生活でもビジネスでも
身近な人からの意見、アドバイスを
自分のものにするには、
◆まずは、疑わずに聞く 信じて聞く
ということです。
信じれば疑わない。。。
無理せず、自然に相手を信じるためには、
自分の中で、
☑その人、その発言を信じられるという
根拠を持つことです。
ヒロス流 聞き方のコツでした。
ロスダンススタジオ
◇主に社交ダンス教室です
◇貸しスタジオとし借りられます:先生向け
★レッスン会場としてご利用ください
◇貸しスタジオとして借りられます:一般の練習向け
音楽、ダンス、余興の練習など
★練習場所としてご利用ください
https://hirosu.jp/
静岡市清水区村松699-1
054-334ー7115
『ネットでみました』でお話ください。
メールもお待ちしております。
■社交ダンスを通じてSDGsに取組んでいます。
社交ダンスの魅力と力で
ひとりじゃない、
いつまでも動ける身体でいよう がテーマです。
関連記事は、こちらをクリックしてください。
※健康寿命、健康長寿のためにも社交ダンス!
*******************************************
▶ツイッター:レッスン内容や、社交ダンスのコツ
https://twitter.com/Hirosu050Studio
▶インスタグラム
https://goo.gl/s1Qi7L
▶フェイスブック
https://www.facebook.com/hirosudance/
▶ユーチューブ :スタジオの様子も見れます。
https://bit.ly/2SZyH8l
旧ブログサイト
http://hirosu.eshizuoka.jp/
♢社交ダンスレッスン ♢ 貸しスタジオ ♢ レンタススタジオ
♢ 各種ダンスインストラクター向けスタジオレンタル
♢ 短時間エクササイズ ダイエットエンド
2019年08月17日
リーダーの方へ

社交ダンスでは、男性をリーダーって呼びます。
(女性はパートナー)
リーダーは、ダンスのステップのリードが必要です。
リードの仕方ですが、
・腕の動き
・体重移動
・顔の向き
・身体全体の雰囲気
・触れている指
・触れている身体の一部
・たまに(声。。。)
など、いろいろな部分で
女性にステップを伝えています。
音楽は、どんどん流れ
踊っていくスペースには、
別のカップルが、、、
そして、時々ぶつかってしまう。。。
そんな状況でも、女性に
できるだけ不安を与えないために
一生懸命リードしています。
いっぱい練習して、
考えて考えてリードして
いると思います。
でも、そのリードも
いいリードと悪いリードがあります。
今回は、リード4つのパターンを
ブログに書きました。
続きは、ヒロスダンススタジオのブログに飛びます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://bit.ly/2ORKCs3
ご覧いただけますか。
よろしくお願いいたします。
2019年08月06日
複数課題を一度に解決する方法

社交ダンスでも、日常生活でも、ビジネスでも、
課題は、いつもたくさん抱えてしまいます。
優先順位が明確なら順番に、対応していけばいいのですが、
優先順位も決められないことも多く。。。。
そんなときは、
複数の課題の根本原因 ボトルネックを探す努力をしてみるといいと思います。
ボトルネックを見つけて、それを改善すると、
複数の課題がまとまって、一度に解決できる場合もあります。
あれもこれも直したいって思ったら、
ボトルネックを探してみましょう。
ひろす流考え方でした。
2019年08月04日
機嫌よく生きる

立派な個人になってからではなく、
立派なカップル、立派なチーム
になることを初めから、目指すこと。
そうすれば、すぐに、カップル同士で、
機嫌よく相手の言動を解釈する
機嫌いいことを発言する
機嫌いい表情になる
一人一人ではなく、
初めからカップルで、チームで
機嫌よく過ごすことを
目標にしてしまいましょう。
ブログを見てください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://hirosu.jp/
2019年07月30日
たくさん見えるようにする

意識しているものしかみえない。。。
だから
まずは自分のキャラを変える。
そうすることで
・見えていることが変化する
・気になることが変化する
・意識することが変化する
ということを狙っています。
ヒロス流考え方でした。。。
2019年07月30日
ヒロス流考え方

ブログ更新しました。
ブログは、こちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://hirosu.jp/
****以下 ブログ より 抜粋****
ワンポイント的にまとめると
ヒロス流考え方では、
1.機嫌よく明るい態度
2.やりたい役立ちたいという意欲
3.社交ダンスが好き、そのことが好きという
強い関心と興味
4.正しいことはわからないけど
しつこく考えること
思考力/判断力/表現力
5.そして、読書やレッスンなどで
知識/理解
というキーワード(ワンポイント)を意識した
日常生活
社交ダンス
ビジネス
に取り組むようにしています。
結論や、答えがなく、
時に矛盾だらけでも
その時おかれている場面(日常生活、社交ダンス、ビジネス)で
学ぶこと 考えること
を粘り強く人生に取り入れていきましょう。って
思っています。
【今回のブログのキーワードまとめ】
1.機嫌よい態度
2.やりたい意欲
3.好きという強い関心と興味
4.思考力/判断力/表現力
5.知識/理解
以上のキーワードやワンポイントを
意識して行動していきたいと思います。
2019年07月12日
上手な褒め方

【褒め方についてブログに書きました】
https://hirosu.jp/
社交ダンスでも、家庭でも、ビジネスでも
褒めることは大切。
いいね、良いねの共感だけではダメで、
何が良いのか
その良いことにどんな価値があるのかを
加えて、いいねと褒めること。
相手は、自分のいいところではなく、直したい所、苦手な所ばかりを意識して過ごしているので、
せっかく褒めても、それでも自分の良いところを疑っている場合が多いと思います。
まずは、相手にいいところの論理的根拠を伝え、
相手も機嫌良くなり、自分も機嫌良くなる、
そんな人生になるようにしたいですね。
こんな感じで書いてあります。
https://hirosu.jp/
を見てください。
2019年06月14日
何をやったらいいのか

社交ダンスでも、日常生活でも
ビジネスでも
自分が何をやったらいいのか
迷った時、
☑誰かのためになることを意識する
☑相手が喜んでくれることをやる
というように、
自分がこれをやるという、自分を主語に考える前に
相手を主語に考えてみると
自分の役割、
自分が今取組むことに
気づけることが多いと思います。
ブログにも、書いています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://hirosu.jp/
よかったら見て下さい。
よろしくお願いいたします。
2019年06月05日
伝え方・聞き方

社交ダンスから学んだ
ヒロス流 カップル 夫婦のコツ
伝える側
使う言葉をたくさんアレンジすること
聞く側
上手に聞く、相手が話しやすいように聞くことを
意識すること。
https://hirosu.jp/ ここのブログに
書いています。
2019年05月02日
上達のしかた

趣味のダンスとか、
ちょっとうまくいかないとすぐに、
ぐぐってしまう。。。。
人に聞いてしまう。。。
と思いますが、
ときには、自分で考えて、分析して、
自分で見つけた改善点を
自分で納得して修正していく
そんな自問自答を取り入れて、
趣味を上達していきましょう。
https://hirosu.jp/
にもいろいろと上達のコツを書いています。
2019年04月26日
2019年04月13日
2019年04月13日
2019年04月12日
2019年04月09日
上達のコツ

ついつい自分がやれること
から考えをスタートしがち。。。
相手がなにを自分にもとめているのか
ちょっと聞いてみたり、すると
いい結果に早くたどり着きそうですね。
社交ダンスから学んだ考え方でした。
ブログに書きました。
https://hirosu.jp/
2019年03月30日
身近な方の悩み

意外と身近な方に
自分の悩み不安を分かってもらっていない
同じ様に
あなたも、身近な方が
・普通にやっている
・悩んでいるって聞いていない
という解釈で、あなたの身近な方の悩みも
わかっていない、
気づいていないときがあるので、
注意したいですね。
ブログに書きました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://hirosu.jp/
2019年03月27日
2019年03月23日
教え方のコツ

パートナーや、お友達に教える時のコツです。
【注意】
教える人が、身近な人ほど、厳しくなりがち!
ここのことは、注意してください!!!
教えている時
相手の動きをよく見ると
自分が苦手な部分原因を
発見できたりします。
教えている時、
教えるだけを意識しないことです。
◆教えながら、教わる・学ぶ
意識を持って”教えて”上げてください。