2018年05月31日
実は資産だらけ

こんにちは。
ヒロスです。
今回のブログ、ひとことで言えば
・足りるを知る
ヒロス流ですので、 言葉に詳しい方の誤解があるかもしれませんが、
ヒロス流:「足りるを知る」
昨年で競技会を引退した私達ですが、
競技会場では、相手を批判して、文句を言っているカップルを
時々見かけました。
私も、パートナーを何度も責めた嫌な思い出があります。
今は、そんなことは、ほとんどないですが。。。(自分目線。。。)
競技会場で文句を言っている方へ
一緒に練習、競技会に参加してくれていることに
感謝しましょう。
自分が健康で、運動ができていることに感謝しましょう。
事故なく、競技会場に到着できたことを感謝しましょう。
シューズを忘れてこなかったパートナーに感謝しましょう。
現状で充分に足りていることに気づきましょう。
昇級しなくても、今の自分たちの踊りのレベルに満足、感謝しましょう。
予選に通らなくても、少しは、そのレベルでも満足しましょう。
まずは、現状で足りていることを気づいて、感謝して、
そのあとから
・向上心を持って、
・できるだけ早い判断と実行で、
・できるだけ慎重に取り組んでいましょう
感謝していれば、
自分の機嫌もよくなり、
相手や周りとの関係も良くなると思います。
実は、今の状況には、多くの資産があることを
気づき、感謝したいですね。
社交ダンスの練習、競技会場で思い出してください。
レッスンのときは、第三者がいるのでそれ以外のときに
特に思い出してくださいね。
足りていること、
パートナーのこと
その他すべての状況の資産に感謝したいですね
ヒロスでした。
今日も、読んでいただき、ありがとうございました。
社交ダンスの技術的な内容は、
Twitter に書いています。
Twitterで「ヒロスダンススタジオ」を検索してください。
よろしくお願いいたします。
2018年05月30日
リーダーの方へ

社交ダンスの男性は、リーダーと呼ばれます。
今回のブログ ひとことで言えば
・リーダーが示すリードには、
有益なもの、無害なもの、有害なもの
という3種類がある。
リーダーは、
自分のこと、
相手のこと、
自分たちカップル
のことを、考えています。
フロアーでは他のカップルも居るし、
曲も種目もどんどん変わります。
だから時々は、踊りにくいリードや、
わかりにくいリードをしてしまうことあります。
言い訳ではないですが、、、
だから、リーターが示すリードが女性にとって、
・有害なリードもあります。
・無害なリードもあります。。。
・有益(正確)なリードもあります!
いつも有益(正確)なリードばかりではありません。
リーダーの様子をみて、
・有害なリードはには、女性のヘルプをお願いします。
・無害でしたら、自分の踊り進めてください。
・有益(正確)なリードだったら、気持ちよく踊ってください。
リーダーの方も、
自分のリードが
・有害のときもあることを知ってください。
・相手に無害だったら、ホットしてください。
・相手に有益(良いリード)だったら、自分で自分を褒めてください。
社交ダンスのリードは、難しいですが、
相手に無害のときもありますので、安心して踊りましょう。
全くの未経験の方、
超入門の社交ダンスを
ヒロスダンススタジオで初めてください。
まずは、数回レッスンを目標に。
お気軽に、ちょこっとの期間やってみよう!で
始めてください。
ヒロスダンススタジオへの連絡のときは、
「ネットで見ました」で、電話、メールを始めてください。
初めから、やる期間、もしくは、やめる頃を決めておくと
いろいろと始めやすいかもしれません。
お問い合わせ、お待ちしております。
ヒロスとミスズ でした。
2018年05月29日
役割意識

こんにちは。ヒロスです。
今回のブログ一言で言えは
・相手と自分の役割は、
どんどん入れ替わる。
・カップルの関係がよくなる秘訣。
社交ダンスの特にモダンといわれる
ブルース、ワルツ、スローフォックストロットを
踊ると学べます。
【カップルが前後移動する時】
自分が前進するときには、
カップルのエンジン(移動エネルギー)は、
前進する自分。
反対側の人は、その時、後退。。。
後退する人も前進ではなく、後退の意識が必要。
【カップルが回転する時】
自分が内回りだったら、
小さく弱く動く、
自分が外回りだったら、
大きく強く動く。
社交ダンスのステップは、次々と
カップルで移動、回転が繰り返されます。
その瞬間での自分の役割(仕事)の意味を知っていないと、
もしくは、相手に知っていてもらうことが大切です。
また、相手の役割(仕事)が、どれほど自分に役立っているかを
しっかりと伝えて相手を褒めましょう。
あなたも相手も、
自分の役割を知ることで、
自分の動きが相手の利点になることを知ることができます。
カップルの相手に
「このときは、こうして、ああして」というのではなく、
お互いにその場での役割を自ら考え、知ることが大切です。
行動の前に、思考(役割を知ること)があります。
自分の役割をしって、相手に喜んでもらい、
自分が役に立ったと自ら喜びましょう。
そうすれば、きっと社交ダンスもビジネスでも
パートナーといい関係にいられると思います。
自分と相手の役割は、どんどん入れ替わります。
最後には、自然と相手も役割も、自分の役割も
両方とも知るようになりますので、
ますますカップル、パートナーの関係がよくなります。
読んでいただきありがとうございました。
社交ダンスも、いろいろと学べます。
「ネットでみました」で メール、電話してください。
お待ちしております。
2018年05月28日
忘れない
今回のブロクを「一言でいうと」
・理屈や勉強の記憶は、忘れる
・気持ちや心の記憶は、鮮明に残る
先週のレッスンの時に生徒さんから
「以前、発表会で踊ったルーティンを踊りたい」
という希望がありました。
生徒さんも私もステップを完全に思い出せず。。。。
スタジオのこの場所で、こんなステップしたよね?
この音楽の部分では、このステップだったよね?
ステップは、思い出せないけど、当時の気持ちは思い出せました。
練習時間が短くてお互いに焦って、
どうしょうか、面白かった話なんかの記憶は、お互いしっかり残っていました。。。
リハーサルの時の話や、発表が終わった時の
「あ~終わったというすっきり感、達成感は良かった」
という話も出ました。
頭や、体で覚えたことは忘れてしまっていたけれど、
気持ちや心の記憶は、忘れないということを感じました。
ダンスでも日常生活、ビジネスでも
心や気持ちが反応したことは忘れにくいし、
鮮明に思い出すものもあります。
心と気持ちで記憶するために、
まずは、自分(あなた)が機嫌よく過ごし、
心から発信するメッセージを周りに伝えていくと
記憶として自分(あなた)も話した相手も、お互い記憶に残ると思います。
本当に嬉しいこと ちっとした言葉、ちょっとした行為で揺れた心と気持ちが大切。
長い話し合いだから、記憶に残るということではないですね。
心と気持ち動いたか、動かなかったかですね。。
知識や、頭で得たことは忘れます。学生時代の公式と一緒。
だけど心や気持ちが動いた思い出は、ずっと忘れないですね。
心と気持ちで記憶したことは、ずっと忘れない。。。
だから、ステップを思い出さなくても、楽しい時間になりました。
PS.最近は、ステップをしっかりとEvernoteに残すようにしております。
2018年05月27日
切り離す

「少しだけ諦める それが幸せ」
ヒロス流
社交ダンスから学ぶ考え方シリーズです。
思い通りに踊れない、
思ったとおりにリードできない。
あの方のように踊りたいけど踊れない。。。
レッスンを受けているのに上達しない。。。
強い向上心だけで過ごすと
幸せを感じるチャンスが減ります。
だから、
ほんのちょっとだけ諦めるという技術を
身につけましょう。
感情と現実を切り離すような感覚です。
事実は、いま踊っているレベルという現実を認める。
そうすると、踊る楽しさだけに満たされ幸せを感じられますね。
残念、不満、強い向上心という感情と
事実(現実)を切り離す工夫をしましょう。
感情では、不満
でも事実は、それなりに踊れているという現実
ちょっとだけ諦める、ちょっとだけ感情と事実を切り離す
そういう技術を身につけると
日々のダンスも生活も幸せに感じると思います。
機嫌よく幸せになるように工夫することが
自分と周りの人の機嫌を良くして、
ダンスもビジネスも良くなると思います。
ゴールに向かって、課題を解決していくとき、
たま~に、ちょっとだけ【注:いつも時々ではない】
悔しい、不満、残念という感情と
目の前の現実(事実)を切り離して、
現状での満足感と幸せと感謝の気持ちを持つ技術を
身につけましょう。
ヒロスもミスズも努力しています。
社交ダンスからビジネス
ビジネルから社交ダンスに
全く違うジャンルでも、いろいろなヒントが見つかります。
諦めるのは、がっかりする、断念するということではないです。
感情を気にするのではなく、現実(事実)だけ見て感謝の気持ちになるという感覚です。
たまーに、あきらめましょう。そして事実をみて、感謝の気持ちと幸せを感じたいですね。
向上心と現状満足というバランスを感じたいかたは、
社交ダンスなど何か取り組むと良いと思います。
ヒロスは、男女が組んで踊る社交ダンスをおすすめします。
相手と自分と現実と理想。。。混在しているからです。
今日も読んでいただきありがとうございました。
2018年05月26日
背中を押す

こんにちは。ヒロスです。
最近あなたは背中を押されたことがありますか?
歩いているときでもいいですが、
ちょっと背中を押してもらってみてください。
す~と移動が楽になります。
社交ダンスをやっていると、回転や動きの切替の時、
相手の力をうまく使うとす~とした心地よい移動を感じることができます。
自分の進む方向にちょっと、ほんのすこしだけ
力を加えてもらうと、す~っと移動できます。
大きな力は、必要無いです。
ただし、次の条件が必要です。
1.押される力の向きが自分の進む方向と一致していること
2.移動するタイミングが一致していること
あなたの進みたい方向に、
あなたの動き出すタイミングで、背中を押してもらいましょう。
社交ダンスでは、しばしば味わえる感覚です、
一人では立てないバランス
一人では出せないスピード
・自分ひとりではす~と進めない
・自分一人では立てない
・自分一人では、スピードがでない
そんなときには、ちょっとだけ
誰かに背中を押してもらいましょう。
迷ったり、遅かったり、フラフラバランス悪かったら、
ちょっとだけの力で、背中を押してもらいましょう。
もし、その力をもっと強く必要だと感じたら、
その方に背中を押してもらうことを中止してください。
背中を押してくる方とあなたの
方向 と タイミングが 違うからです。
力の方向性とタイミングの重要性は、
なかなかビジネスや生活の中では味わえません。
だけど、
社交ダンスならその感覚が味わえます。
ちょっとだけ押してもらいたいことが分かると思います。
背中を強く押してもらうことは、あなたのタイミンブをズラします。
社交ダンスを踊ればその意味が分かります。
強さではない。
自分(あなた)の力が95%です。
あなたの力に5%だけの小さな力が最適です。
完璧な方向性とタイミング で背中を押してもらう。
もしくは、
あなたが背中を押す役割を先にやるといいと思います。
パートナー、仲間の背中を
ちょっとだけの力で
・完璧な方向とタイミングで押してみてください。
背中を押してあげるあなたの
力が強すぎたり、
タイミングが悪かったら、
押された相手は抵抗してぐっと力をいれられてしまいます。
せっかく背中を押しても、押されても、
力が強すぎれば、抵抗して止まる動きになります。
また、タイミングが悪いと
バランスが崩れてしまいます。
背中を押す、押されることで、
人に必要とされていることで機嫌が良くなります。
この背中を押す 力 と タイミング を
知りたい方は、社交ダンスで学んでください。
そうすれば、
ビジネスでも日常生活でも、
行動する時に自信が湧いてきます。
人に力を貸すという感覚が向上しているのがわかると思います。
カップルやビジネスにも役立つ
社交ダンスをヒロスダンススタジオで学びませんか。
ゴールは、機嫌よくなることです。
例えば社交ダンスなら。。。こんな感じ。。。
ということが体験できます。
無料体験、レッスンの予約をお待ちしております。
「ネットで見ました」で
電話、メールを始めてください。
ヒロスでした。お待ちしております
2018年05月25日
時間の活用

こんにちは。ヒロスです。
ストレス解消策には、
動的ストレス解消と、
・運動や旅行など。。
静的ストレス解消があります。
・ヨガや瞑想、読書、音楽鑑賞など。
動的ストレス解消法(気分転換)として、副業(複業)は、
いかがでしょうか?
全く違う別なことを生活に取り入れることで、時間の消費の質を上げる。
単なる気分転換は、「時間の無駄遣い」と「消費の増加」になってしまいます。
そうではなくて、気分転換(集中力の回復)の時間を
稼ぐ時間にしませんか?
ストレス発散の為にムダな時間を使ってダメです。
ストレスがたまる仕事とストレスのたまらない仕事を
日々の中に取り入れましょう。
自ら行動し、自ら稼ぐ 仕事
好きで好きで没頭してしまう 仕事
それは、何かというと
自分の趣味、特技を生かしてお金をもらうことだと思います。
本業ではできない。副業 複業として
ストレスの多い仕事だけでなく、
ストレスの少ない仕事も日々の生活に取り入れませんか?
ストレス解消策は、ストレスの多いことから離れることですが、
その気分転換の時間が自分にとって
「無」や、「害」:暴飲暴食などになるようではもったいないです。
好きなことをやりながら稼ぐ
別な仕事をする時間つくりませんか?
つまり複業です。副業です。
在庫を持たない、人を雇わない、毎週毎月やれることを
見つけて副業(複業)をしませんか?
特技や趣味をいかした複(福)業を考えたら、
まずは、ヒロスダンススタジオの貸しスタジオを
ご利用ください。
先生(ちょっと教えること)をやってみませんか?
時間貸しですので、負担少なく、挑戦できます。
貸しスタジオ、レンタルスペースを探している方は、
ヒロスダンススタジオの貸しスタジオをご利用ください。
あなたの周りで、教える場所は、始める場所を探している方がいたら、
お伝え下さい。
ヒロスダンススタジオ
ヒロスダンススタジオ
【社交ダンス教室】 【貸しスタジオ:先生向け】
【貸しスタジオ:個人仲間での練習向け
音楽、ダンス,余興の練習など】
ヒロスダンススタジオに、すぐにお電話ください。
http://hirosu.eshizuoka.jp/
静岡市清水区村松699-1
054-334ー7115
『ネットでみました』でお話ください。
メールもお待ちしております。
*******************************************
ブログサイト
http://hirosu.eshizuoka.jp/
ツイッター
https://twitter.com/Hirosu050Studio
インスタグラム
https://goo.gl/s1Qi7L
フェイスブック
https://www.facebook.com/hirosudance/
ユーチューブ
https://goo.gl/USKLJf
Google+
https://goo.gl/tnv3OK
♢社交ダンスレッスン ♢ 貸しスタジオ ♢ レンタススタジオ
♢ 各種ダンスインストラクター向けスタジオレンタル
♢ 短時間エクササイズ ダイエットエンド
2018年05月24日
部屋で踊る
こんにちは。ヒロスです。
忙しい日々あなたの気分転換方法は、どうしておりますか?
私は、社交ダンスをすることです。
ヒロスダンススタジオの特徴の
大音量 と 体調気分に合わせたテンポで
「音楽を聞くこと」と「身体を動かすこと」の2つで
効率良い気分転換をしています。
・社交ダンスは、一人じゃできないじゃん。
・社交ダンスは、踊る場所まで移動しなければならないじゃん。
など制約があるように思われます。。。
そんことないです。
①一人で踊るシャドーでも楽しめます
もし楽しめないと思ったら、シャドー(一人での踊り)の累積時間が
足りないためです。
②裸足やスリッパで、廊下やリビングでも踊れます。
スタジオ以外で踊ると以外なヒントが見つかることもあります。
気分転換は、大切ですが、
多くても1時間/日というルールを作っておくと、
ぼーとしているだけの気分転換も、安心して気分転換の時間を
過ごせると思います。
気分転換の時間を決めておかないと、
「こんなにもぼーっとしてしまった。。。」とせっかくの気分転換も多少の後悔になることもあるので、注意ですね。
1日で気分転換をする時間を決めておく。ヒロス流のコツです。。。
気分転換に社交ダンスを取り入れたい方
もっと良い方法もありますので、
ヒロスダンススタジオをご利用ください。
「ネットでみました」で、 電話、メールをお待ちしております。
リビングでの社交ダンス
一人でもパートナーと一緒でも楽しめます。
音楽聞いて5分踊るだけで、楽しいですよ。
きっとなぜか笑えます。
2018年05月23日
ベットでの習慣
こんにちは。ヒロスです。いつも読んでいただきありがとうございます。
今日は、ヒロス流 良い目覚め方のコツについて
旅行やダンスの競技会の前の晩はワクワクして眠れない…。
そして寝不足なのに、目覚めは良い。
これを習慣にしてしまいましょう。という話です。
社交ダンスの競技会のベットの中で、
明日の不安を考えていると悪い結果が。
良い成績だといいなと思って寝ると良い結果がでる。
良い結果の時は、練習を積んだためかもしれませんが。
ゴルフをやる方は分かると思いますが、
ゴルフでショットする前に嫌なイメージがあるとダフったりダメが多い。
良いイメージのままショットできると良い結果が出やすいですよね。
ということで、
ヒロス流 ベットの中の過ごし方は、
寝る前は、機嫌よく気分良くなるイメージで過ごすこと。
ベットの中で良いことを考えているときっと寝ている時も、
その気持とイメージが継続しているせいか、
翌朝機嫌よく目が覚めて、その日は、うまくいくと信じています。
ヒロス流では、「ベットの中では機嫌よくよいイメージ、そして、目覚めをよくする」
という習慣を繰り返しています。
あなたも、翌日を良い1日にするために、
ベットの中では機嫌よく良いイメージづくりで過ごす習慣を試してみませんか?
ヒロスダンススタジオのレッスンでは、
社交ダンスから学ぶ情報もたくさんお伝えしています。
社交ダンスを始めようかな?
このブログが気に入ったら、
ヒロスダンススタジオにすぐに電話、メールをしてください。
ネットでみました。で始めてください。
お待ちしております。
2018年05月22日
選択のクセ

こんにちは。ヒロスです。
何を選ぶかという選択。
日々選択の積み重ね。。。
心の中でつぶやくインナーワードは、多い人で3万後/日と言われています。
一方、選択の機会は10回/日が平均的のようです。
ヒロス流 選択のコツ について書こうと思います。
「選択のクセをつくらないこと」 ヒロス流
選択の機会において、自分の経験、自分の性格で決めてしまわないことです。
・慎重な方は、5つある選択の内一番安全なものを選ぶ。
・自分の過去の経験から「感」に近い感覚で選ぶ。
などでは、多くの選択の機会において自分のクセ(傾向)がでてしまいます。
だから選択の機会では、
1.自分や仲間の為になること
2.自分にも仲間にも、ほぼ影響を与えないこと
3.自分にも仲間にも、負担(悪影響)になること
という3つの基準をまずは持つことだと思います。
わかりやすく言うと
1は、
自分(仲間)を成長させる:本を読んだり、身体にいいもの選んだり、お金を生むことを選んだり。
2は、
自分(仲間)に変化を与えない:音楽を聞いたり、フリスクを選んだり。。
3は、
自分に負担マイナスになる:深酒や甘~いお菓子を選んだり。。
ダンスタイムでも、ステップや移動方向、リードの仕方など
瞬間的なことを含めて多くの選択をします。
1の考え方では、
女性をしっかりリードするためには、まず自分がしっかりと踊れる選択をすること。
2の考え方では、
同じステップを繰り返し女性に不安を与えない選択をすること。
3の考え方では、
より混雑している方向に進むことや今後の為に難しいステップを選択すること。
1,2,3の基準を持つことで、
自分の機嫌や体調で変わらない選択ができる様なると思います。
選択でもっとも重要なことは、
所詮、自分で決めた選択だから、幼稚だと思うことです。
自分の選択に自信を感じた時点で幼稚だと思うことです。
選択は、より早く、でも過大な自信をもたないこと。
そうすれば、選択したあとも、どんどん修正ができるようになると思います。
時間を掛けた選択は、
時間を掛けないと修正変更できなくなる傾向がありますね。
ビジネスでも活かせる選択の考え方を
社交ダンスを通じて学びませんか?
ビジネスで役立つ社交ダンスを教える
ヒロスダンススタジオをこれからもよろしくお願いいたします。
2018年05月21日
準備以上に計画

ヒロスです。
準備をしっかりとしたはずなのに、
うまくいきませんでした。
準備が大切といいますが。。。
準備をしっかりとしたしたから、
うまくいくと思っていたのですが。。。
ダメでした。
ダメだった理由は、
計画不足でした。
先週の教訓は、
準備や段取り以上に、計画に時間を掛けるべき
もちろん、目的に向かっての行動実行が大事ですが、
全力で行動するためには
それ以上に全力で準備する。
全力で準備するためには、
それ以上に全力で計画ををたてる。
準備に時間を掛けるそれ以上に計画かな?
もちろん行動実行が大事だけれど。。。
もっとしっかりと計画を立てて、
レッスンができるようにしていきます。
先週、先々週と予約通りレッスンできず
すみませんでした。
次回レッスンの予約もよろしくおねがいします。
2018年05月20日
継続こそ力なり
こんにちは
社交ダンスのレッスンをしていると、生徒さんが
「全然上達してない気がする~
」
とか「いつになったらきれいに踊れるようになるんだろ~~」とかおっしゃるときがあります。
そんなときは決まってこう言います。
「続けていられる事自体素晴らしいんです!!それが1番難しいんですよっ!
」
向上心がある方ほど成長が目に見えなくて思い悩んでしまうかもしれません。
私はレッスンのとき、楽しく長く続けられるように心がけています。
才能やセンスは人それぞれ持っているものが違いますが
継続にはかなわない、と思います
社交ダンスのレッスンをしていると、生徒さんが
「全然上達してない気がする~


とか「いつになったらきれいに踊れるようになるんだろ~~」とかおっしゃるときがあります。
そんなときは決まってこう言います。
「続けていられる事自体素晴らしいんです!!それが1番難しいんですよっ!

向上心がある方ほど成長が目に見えなくて思い悩んでしまうかもしれません。
私はレッスンのとき、楽しく長く続けられるように心がけています。
才能やセンスは人それぞれ持っているものが違いますが
継続にはかなわない、と思います

2018年05月19日
初夏
こんにちは
ここ数日で季節がぐっと進んだのを感じます。
夏のような日差しに暑さと太陽のエネルギーを受け
少し活動的になった自分がいます

衣替えで衣類や寝具を整理し、ちょっとした断捨離を。
そういえばこの夏の上着はもう3年ぐらい着てないかも。
思い切って処分したらタンスの中もすっきり。
また新しい服をみにいってみようかな
買わなくてもいろいろ新しいお店やものをみていると刺激になります!!
気温の変化が大きい時期です。健康管理に気をつけていきましょうね

ここ数日で季節がぐっと進んだのを感じます。
夏のような日差しに暑さと太陽のエネルギーを受け
少し活動的になった自分がいます


衣替えで衣類や寝具を整理し、ちょっとした断捨離を。
そういえばこの夏の上着はもう3年ぐらい着てないかも。
思い切って処分したらタンスの中もすっきり。
また新しい服をみにいってみようかな

買わなくてもいろいろ新しいお店やものをみていると刺激になります!!
気温の変化が大きい時期です。健康管理に気をつけていきましょうね

2018年05月18日
ティータイム

ヒロスです。
22年前の話です。
私が社交ダンスを初めたのは、
浜松の社会保険センターでの団体レッスンです。
新聞チラシをみて申し込み。
初心者クラスに申し込んだのに、
ほとんどの人は、継続受講生。。。
わずかに定員が空いていたところに、
ちょうど入会出来たという感じでした。
私は、経験ゼロ。。。
全く完全に踊れないけど毎週休まず参加していました。
そんな頃、
レッスン前とレッスン後の皆さんのテンションの違いに
驚いていました。
レッスン前は、暗いとはいいませんが、
仕事帰りなどでやや疲れた感じで比較的静かな空間でした。
しかし、レッスン後は皆元気、テンションが高い!!
「僕も皆のテンションを上げられるようになりたい」
って、その想いで今もいます。
いまでも、社交ダンスを踊り目的だけではなく、
気分を良くして、テンションをあげる運動だと思っています。
また、一人ではやれない運動ですので、人間関係や考え方を学ぶ場でも
あるな~と、いろいろな場面で感じています。
社交ダンスを踊ってもらうことを楽しんでもらうことをだけでなく、
社交ダンスを踊った後の心地よさを提供していくことを
続けられたらいいと思います。
そのために、自分の周りで
少しでも社交ダンスが広がるようにしていきたいと思います。
社交ダンスだけでなく、レッスンの前と後のお話「雑談」も
とても大切にしています。
ゼロから始める社交ダンスは、
ヒロスダンススタジオで。
お待ちしております。
無料体験、試しに、始めてください。
2018年05月17日
超連続的に

こんにちは。ヒロスです。
毎回のレッスンで上達を感じたい。
毎回の練習で成長を感じたい。
そのためには、工夫が必要です。
30分、1時間で達成できる課題を作ることです。
半年後、1年後のゴールをイメージしておくことは、
もちろん大切です。
ヒロスダンススタジオでのレッスンでは、
1回のレッスンで
初めと終わりで進化を感じるように工夫しております。
今日のレッスン、今日の練習の課題作りを
一生懸命に考えています。
つまり、30分~60分後に
改善前と改善後をしっかりとはっきりと分かってもらうためには、
課題 を伝え、
その課題を解決してもらい変化を実感していただくことが
楽しい感覚、うれしい感覚になると考えています。
とにかく、楽しく、うれしい感覚を味わえる
小さな、そして、身近な、超短時間で
達成・解決できる課題を出すことが
生徒さん、また、自分の練習で
気分よくなるコツだと思っています。
目標づくりは、
2~3回のレッスン、練習で何とか達成できることを
課題づくりは、
1回のレッスン、1時間の練習で何とか達成できることを
目標、課題作りが、
私たち、自分たちが最も力をいれて考えることです。
特に課題作りです。
社交ダンスでも日々の生活でも
すぐに解決できる課題を超連続的に見つけていこうと思っております。
小さな課題を超連続的に達成していく。
ヒロスダンススタジオでは、
ディズニーシーの様に楽しめる体験を提供できるように
工夫していきます。
社交ダンスは、常に相手と組んで移動しているので、
多くの感覚を繊細に働かせる事ができます。
私の実体験では、
日常生活、ビジネスでも社交ダンスをやっていることが役に立ちます。
社交ダンスをはじめませんか?
無料体験のお問合わせをお待ちしております。
一人でも、カップルでも。
お気軽に電話メールをください。
「ネットで見ました」で始めてください。
2018年05月16日
事実データ仮説
こんにちは。 ヒロスです。
私ヒロスは理系出身の社交ダンスダンサーです。
*ちなみに私は、理系文系と分けることは嫌いです。
そんな私の考え方の癖は、
社交ダンスのレッスンでも、ビジネスに関しても、
事実→データ→仮説 という思考の癖があります。
過去 過去の事実の集計 未来という時系列的な考え方の癖。。。
社交ダンスでは、
【事実→データ→仮説】
さあ、練習!という感じ。
ビジネスでは、
【事実→データ→仮説→データ】
さあ、実行、超慎重に。。。
という感じです。
やっぱり、
両方とも
過去の事実~そのデータ集計、
現時点の分析
将来への実行(練習開始)
やっぱり何をやっていても
思考の癖ってでるのかな?と思います。
ダンスも思考も
向上心をもってトレーニングしていきます。
ヒロスのレッスンは、理屈っぽいところもありますが、
言い方、表現に気をつけていきます。
ヒロスのレッスン お待ちしております。
本日も、ブログを読んでいただきありがとうございました。
2018年05月15日
重い話

今日のブログは重い内容のでの先日食べたデザートの明るい写真をのせました。
「やや表現がきついので閲覧注意です。。。」では、初めます。
自分で動いては絶対にダメです。
自然現象に任せること!
社交ダンスのレッスンをしていると
人間関係のトラブルの話を聴きます。
そんな話の中で
「だから、相手に〇〇と言った、〇〇した」と続きます。
大げさな・危険な言葉を使えば
言い返した、言ってやった、仕返ししてやった、復讐してやりたい。。。
これは、ダメです。
自分の言動ではやらないことです。
復讐やバチ、嫌がらせは、自然現象に任せるです。
もちろんその相手に何も無いことが一番。
嫌な思いをしたら自ら逃げるか、忘れるのが一番なんですが。。。
もちろん、相手に対しての考え方だけではなく、自分自身に対しても、
楽をすれば自然とあとで苦労する
いいことをすればい、自然とあとでいい事が起きる
物をあげれば、自然と、誰かからものをもらう。
悪いこと、サボれば、自然とあとから嫌な思いをする。。。
社交ダンスだけでなく、
失敗でもなんでも最後は、人間の問題にいきつきますが。。。
仕返しやわざと嫌がらせなどは、自らの言動では行なわず、
自然に任せましょう。
自分たちがやることは、
自分の気分と機嫌を良くする為や、
一番近くの人(家族)や会社の人の気分を良くすること機嫌をよくすることに
エネルギーを使うようにしましょう。
社交ダンスを踊る時も、
嫌な人がいても、相手を楽しませるリード、フォローをしましょう。
踊りと、その前後の雑談で
相手の気分機嫌を良くする技術を上達させましょう。
社交ダンスは男女、または、思いっきり人同士のつながりの
スポーツです。
一番大変な人間関係を良くする技術をもって、
社交ダンスの空間を楽しみましょう。
ヒロスダンススタジオは、
地域でもっとも零細小さなスタジオですので、
複雑な人間関係を学ぶ場は、少ないですが。。。
ヒロスダンススタジオをよろしくお願いいたします。
2018年05月14日
ゴールと目標

今日は、レッスンよりも、雑談がしたい。
そんな気分、そんな時間もすごく大切に考えています。
ヒロスダンススタジオでは、雑談お話タイムも大切にしています。
心がけている順番は、
1.挨拶
2.雑談
3.ステップの指導
です。
ヒロスダンススタジオでは、
やっぱりお話。
ヒロスダンススタジオでの
話は、いつもポジティブ。
ゴールは、健康寿命を長くすることです。
そのための目的として、
社交ダンス踊って、足腰を強くする
社交ダンスを続ける
社交ダンスを楽しくする
レッスンの前後の雑談を楽しくする
皆さんのゴールをしっかりと聞いて、
一人ひとりにあった優先順位をつけた目標を
順番に目標達成していきましょう。
引き続き、ヒロスダンススタジオを
よろしくお願いいたします。
運動したい、
ずっと動ける身体にしたい
そんなあなたからの電話をお待ちしております。
周りのお友達をお誘いもよろしくお願いいたします。
2018年05月13日
共通点

人生観や人間関係、リーダーシップや仕事について
社交ダンスから学んだ事が多いです。
特に、私ヒロスが男性だからなのかも知れません。
1.男性は、リーダーだから動く直前に次ステップを決めます。。
パートナーに伝えるトレーニングをしています。
2.男性は、はっきりと指示をしないとなりません。
そのために、まずは、自分自身がステップをしっかりと
踊れないとならないので、事前準備も必要です。
3.男性は、女性の能力+αを引き出さないとなりません。
最大の目的は、女性を美しく踊らせることです。
そのためには、ひとりひとりの女性をしっかりと観察して、
力ずくではない自然なリードの技術を身につけないとなりません。
この様に、社交ダンスでの考え方練習から、
日常生活、ビジネスでも役に立つことが多いです。
それぞれの場面で、その場を導く人は、
・明確なビジョン(ステップ)
・そのための充分な準備
・相手の得意な部分120%導き出す技術
ということが大切だと思います。
ちょこちょこといろいろ違うことをやって、
別の分野同士を関係なく見るのではなく
すべてがつながっているということを感じています。
2018年05月11日
継続・中止

こんにちは、ヒロスです。
私が25歳から社交ダンスを初めて20年になります。
============================
*今日のブログでは、わかりやすく「やめる」という言葉を
使っておりますが、
やめる=終わり ではなく
このブログでは やめる=次に進む(情熱先を変える)という意味です。
============================
社交ダンスをずっと続けているのですが、
続けることを目的に頑張っていたことはないです。
「一旦初めたことをやめるというのは、イヤだから、
という気持ちを避ける為に続けていたこともないです。
「ただ社交ダンスに情熱をもっている」 だから、自然と続いています。
もちろんパートナーがいるから、一緒に練習できるからというのも
すごく大きな理由です。
習い事でも、趣味でも、好きな飲食店通いでも、
ここまでずっと続けているものはないです。
一旦初めたことは永遠にやり続けるという考え方で
パートナーや自分を追い込むこともなかったです。
ただ、どうなったらやめるという条件を
考えておくことは大切だと思います。
普段の冷静な時、やめることを考える必要がない時に。
例えば、年齢とか、動きとか、試合の結果とか、残りの数量や、残りの予算とか。
情熱にまかせておけば自発的に継続して、
改善して、上達して伸びていきますが、
一度初めたのだから、一生やらなければなないわけではなし、
やめることが悪いわけでもないです。
もちろん継続することのすごさにも憧れをもっています。
ただ、「こうなったらやめるという条件」を決めることをしないと、
無理して練習、無理して継続という
継続する不幸になると思います。
周りの方への感謝の気持ちと、自分たちの情熱の
2つを自然と持ち続けていけたらいいなと思います。
過去から現時点までの周りの方への感謝の気持ちが
自然に心に湧き出ることも大切だと思っています。
これからも「情熱」と「こうなったら辞める」
ということを感じながら
情熱をもって過ごしていきます。
情熱をあるヒロスが、
熱心なレッスンをしていきますね。
これからもよろしくお願いいたします。