2018年01月07日

アクティブシニア

アクティブシニア
「ボケる」という言葉を
差別用語 ととらえる方も
多くなってきておりますが、
気持ち通じる間からでの言葉として
ご理解ください。

お客様から
「ボケ防止」で社交ダンスをやっていると
話される事があります。

それが、今回はかなり本気で。
年明け早々そんな話になったので

今後の社交ダンスの普及にも
よいヒントかと思いじっくり話をしました。

レッスン後1時間以上話したので、
多くの話がでたので、
その一部を備忘録として
ブログに残そうと思います。
社交ダンスとは、直接関係ないことが、
大半でしたが。。。。
 社交ダンスと関係ありそうなことだけ。。。

1.ステップを覚えるのが、
  頭に良さそうだから。
2.音楽を聞いて身体を動かくから、
  気持ちが明るくなるから。
3.足腰が弱るとボケるみたいだから。
4.趣味をもっていると良いみたいだから。
  などでした。


その他
 社交ダンスってどうですか?って聞いてみたら、
1.運動すると寝付きが良くなる。
2.先生と組んでいるので、
  ウォーキングより安全
3.音楽を聞いて身体を動かすことを
  かっこよくやりたい。
 お遊戯ぽくやりたくない。
などなど。


 活動的な方は、
いろいろと考えているなと
思いました。

やっぱり、すごい方ばかりです。
私も、頑張らなくては。。。




 



  • LINEで送る

同じカテゴリー(スタッフ 日記)の記事画像
文化芸術スポーツの停止
社交ダンスで体づくり
クラウド管理
社交ダンス教室
最近やっていること
真夏のイライラ原因
同じカテゴリー(スタッフ 日記)の記事
 【お知らせ】新しいブログサイトで更新中 (2023-02-06 08:51)
 文化芸術スポーツの停止 (2020-03-30 10:10)
 社交ダンスで体づくり (2020-01-08 08:53)
 クラウド管理 (2019-08-19 11:11)
 社交ダンス教室 (2019-08-12 10:10)
 最近やっていること (2019-08-11 10:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アクティブシニア
    コメント(0)