2018年03月24日

好きだから。

好きだから。
社交ダンスから学んぶ考え方

こんにちは、ヒロスです。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。

私が社交ダンスから学んだ考え方を
書くことが多くなってきています。

社交ダンスをやられていないあなたにも
わかりやすいように、日常生活を具体例として、
書こうと思っています。
 あたなが、社交ダンスをやっていたら
ふーんという感じで、お気軽にお読みくださいね。

今回は、
「上手な人」 「変化が多い人」 
     の特徴
についてです。

社交ダンスでも、そうですが、、、
上手い人のあなたのイメージの一部は、
 ・すごく勉強しているから
 ・上達するために努力しているから

という感じではないでしょうか?

 じょうずになった人は、それでは、
日々、大変な想いでいることになってしまいます。

【ヒロス流 社交ダンスから学んだ考え方】では、
違います

 社交ダンスが上手な人は、
・社交ダンスが好きだから
・毎日、何時間でも踊っていられるから
・ちょっと何かを変えたいとおもっているから
という感じの方が多いと感じます。


社交ダンスでも、その他趣味でも、仕事でも、
大切なことは
  その事が好きであること。
それに加えて、
自分で楽しみやワクワクを見つけること。
・好きだから単調さや同じことの繰り返しだと感じないこと。
 です。

ヒロス流としては、
「飽きっぽい」というのは、かなりの問題になります。

「飽きる」 と 「ちょっと変えたい」 ということは、
違います。

 飽きている時 → 聴きたくない状態
 ちょっと変えたい時 → 聴きたい状態 

好きだからそのことをやっているときに、
 周りからの意見考えを聞く準備もできているので、
素直です

好きではないことをやっている時は、
周りからの声が、批判的に聞こえたり、
周りの声を評価する姿勢でいたり
聞く耳持たずの危険な状況になりやすいです。

社交ダンスは、運動、ダンスだけでなく、
気持ちを楽にするヒントや、相手との良い関係を作る
コツに気づく事ができます

 だから、私たちは社交ダンスが好きです。

 もし、あなたが、少し社交ダンスが好きだったら、
または、社交ダンスって何がいいのかな??
って思ったら、
 ヒロスダンススタジオにご連絡ください。

 気分良くなりたい、気持ちを明るくしたい
そんなコツを一緒にみつけていきましょう。


今回も読んでいただきまして
ありがとうございました。

ヒロス&ミスズでした。



 
 









タグ :社交ダンス
  • LINEで送る

同じカテゴリー(スタッフ 日記)の記事画像
文化芸術スポーツの停止
社交ダンスで体づくり
クラウド管理
社交ダンス教室
最近やっていること
真夏のイライラ原因
同じカテゴリー(スタッフ 日記)の記事
 【お知らせ】新しいブログサイトで更新中 (2023-02-06 08:51)
 文化芸術スポーツの停止 (2020-03-30 10:10)
 社交ダンスで体づくり (2020-01-08 08:53)
 クラウド管理 (2019-08-19 11:11)
 社交ダンス教室 (2019-08-12 10:10)
 最近やっていること (2019-08-11 10:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
好きだから。
    コメント(0)