2018年04月12日

人間関係解決策

人間関係解決策
社交ダンス で 身につく
 脳の鍛え方

 どう言葉にするか

日常の人間関係もそうですが、どう相手に伝えるか
って言葉・言い方から、タイミングまで大変ですよね。。。

 言い方、言葉にする力を付けたい方は、
社交ダンスをおすすめします。

【ヒロス流】言葉にする脳の鍛え方
 社交ダンス編
1.動きの雰囲気を言葉で表現すること
2.リードや感覚・感触を言葉で表現すること
3.ちょっと先のステップを言葉で伝えながら踊ること
4.相手の服装や見た目を褒める美的感覚を言葉で表現すること
5.動作を言葉で表現すること


これで、言葉にすることを考える脳を鍛えられます。

 日常生活編
1.きれいな景色を見た時の感動を言葉で表現する。
   あ~きれい、、、だけではなく、たくさんの言葉で
2.美味しい物を食べた時の感想を言葉で表現する。
   やわらかくて美味し~い だけでは、全く言葉を鍛える脳を鍛えられません。

食べ物、飲み物(ワインとか)を、言葉で表現することで、
脳が鍛えられると思います。


 まずは、社交ダンスで、
言葉にする脳の領域を鍛えましょう。

言葉にするには、←実はここがコツ
 しっかりと味わう
 しっかりと観察する
 しっかりと感じる


ということも、合わせて身につくので、
人間関係を良くすることにも役立ちます。

一緒にヒロスダンススタジオで
脳を鍛えましょう


 お気軽にお越しください。
ヒロスでした。







  • LINEで送る

同じカテゴリー(スタッフ 日記)の記事画像
文化芸術スポーツの停止
社交ダンスで体づくり
クラウド管理
社交ダンス教室
最近やっていること
真夏のイライラ原因
同じカテゴリー(スタッフ 日記)の記事
 【お知らせ】新しいブログサイトで更新中 (2023-02-06 08:51)
 文化芸術スポーツの停止 (2020-03-30 10:10)
 社交ダンスで体づくり (2020-01-08 08:53)
 クラウド管理 (2019-08-19 11:11)
 社交ダンス教室 (2019-08-12 10:10)
 最近やっていること (2019-08-11 10:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人間関係解決策
    コメント(0)