2018年10月03日
御礼(社交ダンス)

いつもレッスンにでかけてきていただき、
ありがとうございます。
また、行きたい、
また、レッスンうけたい
って、「また」につながるように
レッスンを工夫していきます。
これからも
ヒロスダンススタジオを
よろしくお願い申し上げます。
https://hirosu.jp/
で 社交ダンス、人間関係、男女の関係
貸しスタジオなどについて、書いています。
ご覧ください。
よろしくお願いいたします。
2018年10月01日
ルーティンチェック

社交ダンスのルーティン(ステップの順番)を
覚えるのもなかなか時間がかかります。
そのルーティンを作ったり、ステップの修正を
するのも 同じように
時間をかけます。
動作を文字に表現するのも
難しい時があります。
ヒロスダンススタジオの
ブログも、読んでみてください。
https://hirosu.jp/
よろしくお願いします。
2018年08月16日
燻製と天ぷら

今年は、
ビックホーンオートキャンプ場に行ってきました。
今回のキャンプ料理は、
天ぷら、燻製、カレー、
ホットサンド、うどん、まずの塩焼き
明日から、
通常営業に戻ります。
また、よろしくお願いいたします。
ヒロスダンススタジオ
https://hirosu.jp/
2018年08月15日
ヒロスです

♦ カップルのコツ
♦ 話し方のコツ
♦ 機嫌良く過ごすコツ
■ 社交ダンスのお誘い
■ 貸しスタジオのご紹介
など、 ブログに書いています。
ヒロスダンススタジオのブログは、
こちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://hirosu.jp/
ご覧ください。
よろしくお願いいたします。
2018年08月03日
会話の注意点
会話 コミュニケーションでは、
話している内容は、7%程度、
残り93%は、声のトーンや、態度で、
相手に気持ちが伝わるようです。
ヒロス流 コミュニケーションについて
ブログ書きました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://bit.ly/2AC6px0
2018年07月29日
お知らせ

こんにちは。
黒川キャンプ場で食べたスイカは、
とても美味しかったです。
休日の気分転換も大切にしています。
新しいブログに引越しましたので、
そちらも、ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://hirosu.jp/
よろしくお願い申し上げます。
いつも読んでいただき、
感謝しております。
ありがとうございます。
2018年06月23日
機嫌と人間関係

社交ダンスの競技会を引退して、半年が過ぎました。
社交ダンスやっていてよかったです。
これまでは、肉体的な効果メリットばかりを
感じていましたが、
引退後もカップルとして
良い関係でいられたり
機嫌よく過ごせているのは、
社交ダンスを通じて学んだ
技術が活かされていると思います。
新しいブログもお願いいたします。
https://hirosu.jp/
2018年06月17日
社交ダンス

懐かしい写真が出てきました。
先週の金スマ 見るのを忘れてしまいました。。。
私達は、競技会をやめて、半年が過ぎました。
ヒロスダンススタジオの新しいブログも
よろしくお願い申し上げます。
https://hirosu.jp/
2018年06月11日
進捗

ヒロスです。
独自ドメイン の hirosu.jp
Wordpressを使っています。
プラグインについて全く知らなかったので、
プラグインだけで、理解するのに数時間かかりました。
新しいブログも よろしくお願い申し上げます。
https://hirosu.jp/
もよろしくお願い申し上げます。
2018年06月06日
気づくコツ

3日の日曜日にスタジオ入り口の寄植えのお花を植え替えました。
今日のブログをひとことで言えば、
同じことの繰返しだから気づける!
レッスンや、練習の踊り始めは、
ほとんどブルースからです。ほぼ毎回。
同じことを繰り返すからこそ、
自分の変化を知ることができる。そんなふうに考えることがあります。
毎回違うやり方、毎回変化だらけだと、
自分の進化、変化に気づけないこともあります。
同じことをやって、
前より良くなった。
前回より踊りやすくなった。
先月までは気づかなかった。。。
同じことをやって、その中から、自分の変化に気づく
そんな感覚も
社交ダンスの練習、レッスンから学びました。
タグ :寄植え
2018年06月04日
説明のコツ

ややうつむき加減の写真ですが、
いつも機嫌ヨシ!を目指しているヒロスです。
社交ダンスから学んだ
ヒロス流 説明のコツです。
今回のブログ ひとことで言うと
ダンスもビジネスも3方向から説明する
ヒロスダンススタジオでは、
パーティーダンスを含めて、10種類程度の
社交ダンスを教えています。
5歩とか何歩かで構成されるステップを順番に教えています。
そして、そのステップを複数組合せると1曲踊れるようになるのです。
社交ダンスのレッスンで、私が、
あなたに伝える時には、
1つのステップでもできる限り
3つの方向から説明レッスンします。
1.【見た目の動き的な説明】
足のつき方は、つま先からとか、かかとからとか。
2.【感覚的な説明】
す~ッとした立ち方、シュッとした感じでとか。
3.【理論的な説明】
体の構造上このように動かすのですとか。
説明は、難しいです。
言葉にできない感覚もありますし。。。
だから、社交ダンスを教えるのも
教わるのも面白いです。
同じステップでも
教える先生によって、全く表現が逆のときもあります。
いろいろな先生に教わるのも楽しいと思います。
社交ダンスでも、日常生活、ビジネスでも
見た目の説明
感覚的な説明
論理的な説明 で 説明することを心がけたいですね。
社交ダンスを教えるということでも
たくさんのコツを身につけることができます。
**************************************************
ヒロスダンススタジオ
【社交ダンス教室】 【貸しスタジオ:先生向け】
【貸しスタジオ:個人仲間での練習向け
音楽、ダンス,余興の練習など】
ヒロスダンススタジオに、すぐにお電話ください。
http://hirosu.eshizuoka.jp/
静岡市清水区村松699-1
054-334ー7115
『ネットでみました』でお話ください。
メールもお待ちしております。
*******************************************
ブログサイト
http://hirosu.eshizuoka.jp/
ツイッター
https://twitter.com/Hirosu050Studio
インスタグラム
https://goo.gl/s1Qi7L
フェイスブック
https://www.facebook.com/hirosudance/
ユーチューブ
https://goo.gl/USKLJf
Google+
https://goo.gl/tnv3OK
♢社交ダンスレッスン ♢ 貸しスタジオ ♢ レンタススタジオ
♢ 各種ダンスインストラクター向けスタジオレンタル
♢ 短時間エクササイズ ダイエットエンド
2018年05月21日
準備以上に計画

ヒロスです。
準備をしっかりとしたはずなのに、
うまくいきませんでした。
準備が大切といいますが。。。
準備をしっかりとしたしたから、
うまくいくと思っていたのですが。。。
ダメでした。
ダメだった理由は、
計画不足でした。
先週の教訓は、
準備や段取り以上に、計画に時間を掛けるべき
もちろん、目的に向かっての行動実行が大事ですが、
全力で行動するためには
それ以上に全力で準備する。
全力で準備するためには、
それ以上に全力で計画ををたてる。
準備に時間を掛けるそれ以上に計画かな?
もちろん行動実行が大事だけれど。。。
もっとしっかりと計画を立てて、
レッスンができるようにしていきます。
先週、先々週と予約通りレッスンできず
すみませんでした。
次回レッスンの予約もよろしくおねがいします。
2018年05月20日
継続こそ力なり
こんにちは
社交ダンスのレッスンをしていると、生徒さんが
「全然上達してない気がする~
」
とか「いつになったらきれいに踊れるようになるんだろ~~」とかおっしゃるときがあります。
そんなときは決まってこう言います。
「続けていられる事自体素晴らしいんです!!それが1番難しいんですよっ!
」
向上心がある方ほど成長が目に見えなくて思い悩んでしまうかもしれません。
私はレッスンのとき、楽しく長く続けられるように心がけています。
才能やセンスは人それぞれ持っているものが違いますが
継続にはかなわない、と思います
社交ダンスのレッスンをしていると、生徒さんが
「全然上達してない気がする~


とか「いつになったらきれいに踊れるようになるんだろ~~」とかおっしゃるときがあります。
そんなときは決まってこう言います。
「続けていられる事自体素晴らしいんです!!それが1番難しいんですよっ!

向上心がある方ほど成長が目に見えなくて思い悩んでしまうかもしれません。
私はレッスンのとき、楽しく長く続けられるように心がけています。
才能やセンスは人それぞれ持っているものが違いますが
継続にはかなわない、と思います

2018年05月19日
初夏
こんにちは
ここ数日で季節がぐっと進んだのを感じます。
夏のような日差しに暑さと太陽のエネルギーを受け
少し活動的になった自分がいます

衣替えで衣類や寝具を整理し、ちょっとした断捨離を。
そういえばこの夏の上着はもう3年ぐらい着てないかも。
思い切って処分したらタンスの中もすっきり。
また新しい服をみにいってみようかな
買わなくてもいろいろ新しいお店やものをみていると刺激になります!!
気温の変化が大きい時期です。健康管理に気をつけていきましょうね

ここ数日で季節がぐっと進んだのを感じます。
夏のような日差しに暑さと太陽のエネルギーを受け
少し活動的になった自分がいます


衣替えで衣類や寝具を整理し、ちょっとした断捨離を。
そういえばこの夏の上着はもう3年ぐらい着てないかも。
思い切って処分したらタンスの中もすっきり。
また新しい服をみにいってみようかな

買わなくてもいろいろ新しいお店やものをみていると刺激になります!!
気温の変化が大きい時期です。健康管理に気をつけていきましょうね

2018年05月18日
ティータイム

ヒロスです。
22年前の話です。
私が社交ダンスを初めたのは、
浜松の社会保険センターでの団体レッスンです。
新聞チラシをみて申し込み。
初心者クラスに申し込んだのに、
ほとんどの人は、継続受講生。。。
わずかに定員が空いていたところに、
ちょうど入会出来たという感じでした。
私は、経験ゼロ。。。
全く完全に踊れないけど毎週休まず参加していました。
そんな頃、
レッスン前とレッスン後の皆さんのテンションの違いに
驚いていました。
レッスン前は、暗いとはいいませんが、
仕事帰りなどでやや疲れた感じで比較的静かな空間でした。
しかし、レッスン後は皆元気、テンションが高い!!
「僕も皆のテンションを上げられるようになりたい」
って、その想いで今もいます。
いまでも、社交ダンスを踊り目的だけではなく、
気分を良くして、テンションをあげる運動だと思っています。
また、一人ではやれない運動ですので、人間関係や考え方を学ぶ場でも
あるな~と、いろいろな場面で感じています。
社交ダンスを踊ってもらうことを楽しんでもらうことをだけでなく、
社交ダンスを踊った後の心地よさを提供していくことを
続けられたらいいと思います。
そのために、自分の周りで
少しでも社交ダンスが広がるようにしていきたいと思います。
社交ダンスだけでなく、レッスンの前と後のお話「雑談」も
とても大切にしています。
ゼロから始める社交ダンスは、
ヒロスダンススタジオで。
お待ちしております。
無料体験、試しに、始めてください。
2018年05月15日
重い話

今日のブログは重い内容のでの先日食べたデザートの明るい写真をのせました。
「やや表現がきついので閲覧注意です。。。」では、初めます。
自分で動いては絶対にダメです。
自然現象に任せること!
社交ダンスのレッスンをしていると
人間関係のトラブルの話を聴きます。
そんな話の中で
「だから、相手に〇〇と言った、〇〇した」と続きます。
大げさな・危険な言葉を使えば
言い返した、言ってやった、仕返ししてやった、復讐してやりたい。。。
これは、ダメです。
自分の言動ではやらないことです。
復讐やバチ、嫌がらせは、自然現象に任せるです。
もちろんその相手に何も無いことが一番。
嫌な思いをしたら自ら逃げるか、忘れるのが一番なんですが。。。
もちろん、相手に対しての考え方だけではなく、自分自身に対しても、
楽をすれば自然とあとで苦労する
いいことをすればい、自然とあとでいい事が起きる
物をあげれば、自然と、誰かからものをもらう。
悪いこと、サボれば、自然とあとから嫌な思いをする。。。
社交ダンスだけでなく、
失敗でもなんでも最後は、人間の問題にいきつきますが。。。
仕返しやわざと嫌がらせなどは、自らの言動では行なわず、
自然に任せましょう。
自分たちがやることは、
自分の気分と機嫌を良くする為や、
一番近くの人(家族)や会社の人の気分を良くすること機嫌をよくすることに
エネルギーを使うようにしましょう。
社交ダンスを踊る時も、
嫌な人がいても、相手を楽しませるリード、フォローをしましょう。
踊りと、その前後の雑談で
相手の気分機嫌を良くする技術を上達させましょう。
社交ダンスは男女、または、思いっきり人同士のつながりの
スポーツです。
一番大変な人間関係を良くする技術をもって、
社交ダンスの空間を楽しみましょう。
ヒロスダンススタジオは、
地域でもっとも零細小さなスタジオですので、
複雑な人間関係を学ぶ場は、少ないですが。。。
ヒロスダンススタジオをよろしくお願いいたします。
2018年05月13日
共通点

人生観や人間関係、リーダーシップや仕事について
社交ダンスから学んだ事が多いです。
特に、私ヒロスが男性だからなのかも知れません。
1.男性は、リーダーだから動く直前に次ステップを決めます。。
パートナーに伝えるトレーニングをしています。
2.男性は、はっきりと指示をしないとなりません。
そのために、まずは、自分自身がステップをしっかりと
踊れないとならないので、事前準備も必要です。
3.男性は、女性の能力+αを引き出さないとなりません。
最大の目的は、女性を美しく踊らせることです。
そのためには、ひとりひとりの女性をしっかりと観察して、
力ずくではない自然なリードの技術を身につけないとなりません。
この様に、社交ダンスでの考え方練習から、
日常生活、ビジネスでも役に立つことが多いです。
それぞれの場面で、その場を導く人は、
・明確なビジョン(ステップ)
・そのための充分な準備
・相手の得意な部分120%導き出す技術
ということが大切だと思います。
ちょこちょこといろいろ違うことをやって、
別の分野同士を関係なく見るのではなく
すべてがつながっているということを感じています。
2018年05月11日
継続・中止

こんにちは、ヒロスです。
私が25歳から社交ダンスを初めて20年になります。
============================
*今日のブログでは、わかりやすく「やめる」という言葉を
使っておりますが、
やめる=終わり ではなく
このブログでは やめる=次に進む(情熱先を変える)という意味です。
============================
社交ダンスをずっと続けているのですが、
続けることを目的に頑張っていたことはないです。
「一旦初めたことをやめるというのは、イヤだから、
という気持ちを避ける為に続けていたこともないです。
「ただ社交ダンスに情熱をもっている」 だから、自然と続いています。
もちろんパートナーがいるから、一緒に練習できるからというのも
すごく大きな理由です。
習い事でも、趣味でも、好きな飲食店通いでも、
ここまでずっと続けているものはないです。
一旦初めたことは永遠にやり続けるという考え方で
パートナーや自分を追い込むこともなかったです。
ただ、どうなったらやめるという条件を
考えておくことは大切だと思います。
普段の冷静な時、やめることを考える必要がない時に。
例えば、年齢とか、動きとか、試合の結果とか、残りの数量や、残りの予算とか。
情熱にまかせておけば自発的に継続して、
改善して、上達して伸びていきますが、
一度初めたのだから、一生やらなければなないわけではなし、
やめることが悪いわけでもないです。
もちろん継続することのすごさにも憧れをもっています。
ただ、「こうなったらやめるという条件」を決めることをしないと、
無理して練習、無理して継続という
継続する不幸になると思います。
周りの方への感謝の気持ちと、自分たちの情熱の
2つを自然と持ち続けていけたらいいなと思います。
過去から現時点までの周りの方への感謝の気持ちが
自然に心に湧き出ることも大切だと思っています。
これからも「情熱」と「こうなったら辞める」
ということを感じながら
情熱をもって過ごしていきます。
情熱をあるヒロスが、
熱心なレッスンをしていきますね。
これからもよろしくお願いいたします。
2018年05月10日
ストレス推奨

久しぶりのヒロス流のコツです。
テーマは、
好きなことを
もっと好きになる方法
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【好きなものをやっている時間にストレスの負荷を時々掛けること】
すごくダンス好きな方の生活の感覚は、
ダンスをしている時とそれ以外ということではなく、
→ストレスのあるダンス、ストレスのないダンスの両方作る事
働く事(仕事)が好きな場合なら
仕事の時間とそれ以外ということではなく
→ストレスある仕事とストレスの無い仕事の両方を作る事
私の得意分野の社交ダンスでヒロス流「好きなものをもっと好きなる」ことについて解説します。
社交ダンスは、モダンとラテンがあります。
競技ダンスの10種類に加えて、パーティーダンスのジルバやマンボ、ブルースがあります。
13種目ぐらいあると、どうしても好きな種目やレッスンを受けたことのない種目、
ほとんど踊ったことが無い種目がでてきます。
ヒロスダンススタジオのレッスンでは、
苦手とするストレスのあるダンスも、時々は、踊ることをオススメしています。
社交ダンスが大好きな方ほど、ストレスある種目も踊ってもらっています。
ストレスのあるダンスの後に、
好きでストレスの無いダンスを踊った時、
すごく良い踊りになることが多いからです。
ストレスあるダンスを踊ることで、
好きなダンス(ストレスの無いダンス)がより、
楽しくなるようにしています。。
苦手な種目のダンスを踊ってもらったり、踊り方を勉強して
ストレスあるダンスを踊ってもらう。その後
ストレスのないダンスを踊ってもらう。
好きな種目がより楽しく感じる時間を感じてもらいたいからです。
頭が空っぽな状態
余裕な感覚で好きな種目を踊ってもらうと、
そのときに、踊りのひらめき、工夫が見つかることがあるからです。
ヒロスダンススタジオでは、
お客様の好きなダンスやご要望にそいますが、
ストレスのあるダンスも踊ってもらいます。
ストレスあるダンスがあるから、
もっと好きな種目が好きになる
ストレスから解放されて、ゆったりした脳で踊るから、
ひらめきや、工夫が見つかり、好きな種目がもっと上手になる。
そんな工夫もしています。
ストレスのある仕事とストレスのない仕事
ストレスの掛かる運動とストレスのかからない運動
有料で過ごす趣味と無料で過ごす趣味
好きなものには、ストレスのかかる状況を作り
もっと好きなり、
ストレス解放直後に好きなものをやる。そのときに、
ひらめきと工夫をみつけていけたら良いと思います。
私たちは、
まずは、社交ダンスで生徒さんにその感覚を味わってもらいたいと思います。
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。
2018年05月09日
話したくなる

ヒロスとミスズです。
ブログの記事をまた2人で書いています。
どんなレッスン内容にしていこう。。。
明るい夢、希望的な話しをしながらです。
私たちとしては、
レッスン後に
あなたが、誰かに話したくなるようなコツや楽しみ
を伝えていこうと思っています。
だから、よりシンプルで
わかりやすく、短時間で、具体的な楽しみを
しかも、
良いタイミングで、
良い声のトーンで。
その前提として私たちへの信頼を
持っていただくけるようにしていきます。
そして、
あたなの友達も社交ダンスを
初めてくれるように。。。
日本の社交ダンスの文化が
長く続くように。。。