2018年10月20日

明るい気持ち



 社交ダンスの練習も、仕事も、家の用事も
ノリよく、良い気分で取組みたいですよね。

①あなたのやろうとする行動の
  効率や効果、損得について深く考えないこと。

②常に心の底から
 積極的 能動的に動くことを心がけること
続きは、

 ブログ https://bit.ly/2yTef0T

ご覧ください。
  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 20:43Comments(0)考え方

2018年10月11日

心の時代



社交ダンスは、異性と組んで踊るし、
確率的には、男女比50:50

ダンスの肉体的な技術だけでなく、
精神的な人間関係の技術も身につきます。


精神的な面 EQ(心の知能指数)が
ますます重要な要素となってきていると思います。


 LQ(愛の知能指数)という言葉もあるように、
どんどん、AI 自動化といいながらも、

心の時代になっていっているのかな?って感じます。

社交ダンスで、心の時代をうまく過ごすトレーニングを
しましょう。

  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 19:10Comments(0)考え方

2018年10月06日

素直さトレーニング



 大人になると
鈍ってくる素直さ

 素直さがあれば
成長できる


そんな素直さを
社交ダンスのレッスンで
学べます。

 ブログに書きました。

 https://hirosu.jp/


 ヒロス  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 11:10Comments(0)考え方

2018年09月25日

振れ幅に気づくこと

 社交ダンスもやっぱり
技術の振れ幅が小さいと
相手も踊りやすくなります。

一緒にいる相手も
感情の振れ幅が小さいと
安心して一緒に過ごせます

続きは、ブログです。

https://bit.ly/2DoRx6F

ご覧ください。

  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 10:36Comments(0)考え方

2018年09月23日

伝える難しさ




男女のトラブル
先生と生徒さん

 これを知っているといいことあるかも
【ヒロス流:社交ダンスか学ぶカップルのコツ】

 自分が伝えたとおりには、伝わらない。

つまり、
どんなに説明しても、

相手に理解されたとおりに相手に伝わる
ということ。
 続きは、ブログで話しています。

https://bit.ly/2prVPjE

ご覧ください。

#社交ダンス #清水区 #静岡市  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 09:15Comments(0)考え方

2018年09月22日

男女のモメ方



【社交ダンスから学ぶ 男女関係】

カップルのモメ方をブログで書きました。
機嫌よく議論する2つの方法

【①言葉の深掘りをしないこと】

【②相手の言葉を言い換えないこと】
 続きは、↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://bit.ly/2NZ8AQO

 ヒロスダンススタジオのブログに

コツを書きました。
  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 16:55Comments(0)考え方

2018年08月14日

会話での注意



カップル、夫婦、仲間との
コミュニケーションについて

日常会話
・どうでもいい楽しい会話
・情報共有の会話
・コミュニケーションとしての会話

 会話についてブログに書いてみました。

ブログに飛びます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓
  https://bit.ly/2Lb9NUz


ご覧ください。
  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 19:30Comments(0)考え方

2018年08月10日

不安の3つの原因



不安になる原因を
知ることで、

 不安解消の方法を
見つけれると思います。

続きは、ブログで
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://bit.ly/2OhkmCl
  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 10:15Comments(0)考え方

2018年08月03日

上達の技術



社交ダンスも、
 日常生活、
   ビジネスでも、


起きた事柄(出来事)から、

どこまで、考えるかが、

上達、成長のポイントだと思います。

事実から、何が原因か発見して、
 そこから学びつまり、教訓を見つけたら、

 いまからこうやろ~って、
宣言しちゃいましょう。

ブログ更新しました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://bit.ly/2AA11KI


静岡市 清水区 の
 ダンス教室
 貸しスタジオ  ヒロスダンススタジオです。  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 11:55Comments(0)考え方

2018年08月02日

男女のコツ



カップル、夫婦、のトラブル回避策

社交ダンスを通じて、たくさん学びました。

 ヒロス流 カップルのコツ

ご覧ください ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://bit.ly/2KdeBHn


カップル、夫婦 
  仲良く、機嫌よく 過ごせますように。。。
  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 11:55Comments(0)考え方

2018年08月01日

 上達のコツ





運動だけでなく、
 何かを上達するためのコツ。 【ヒロス流】

 ブログに書きました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://bit.ly/2NXGm56

ご覧いただけますか。
よろしくお願いいたします。

 ヒロス  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 11:55Comments(0)考え方

2018年06月15日

上達のコツ



 ダンスの上達のコツ って、やっぱり、これですね。

 続きはこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓ の新しいブログで。

 https://hirosu.jp/

 
 よろしくお願い申し上げます。  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 22:01Comments(0)考え方

2018年05月31日

実は資産だらけ


こんにちは。
 ヒロスです。

今回のブログ、ひとことで言えば
 ・足りるを知る

 ヒロス流ですので、 言葉に詳しい方の誤解があるかもしれませんが、
ヒロス流:「足りるを知る」

 昨年で競技会を引退した私達ですが、
競技会場では、相手を批判して、文句を言っているカップルを
時々見かけました。

 私も、パートナーを何度も責めた嫌な思い出があります。
今は、そんなことは、ほとんどないですが。。。(自分目線。。。)

 競技会場で文句を言っている方へ
一緒に練習、競技会に参加してくれていることに
感謝しましょう。

 自分が健康で、運動ができていることに感謝しましょう。
事故なく、競技会場に到着できたことを感謝しましょう。

シューズを忘れてこなかったパートナーに感謝しましょう。

現状で充分に足りていることに気づきましょう。

 昇級しなくても、今の自分たちの踊りのレベルに満足、感謝しましょう。
予選に通らなくても、少しは、そのレベルでも満足しましょう。

 まずは、現状で足りていることを気づいて、感謝して、
そのあとから
 ・向上心を持って、
 ・できるだけ早い判断と実行で、
 ・できるだけ慎重に取り組んでいましょう


感謝していれば、
自分の機嫌もよくなり、
 相手や周りとの関係も良くなると思います。

 実は、今の状況には、多くの資産があることを
気づき、感謝したいですね。

 社交ダンスの練習、競技会場で思い出してください。
レッスンのときは、第三者がいるのでそれ以外のときに
特に思い出してくださいね。

 足りていること、
 パートナーのこと
 その他すべての状況の資産に感謝したいですね

 ヒロスでした。
今日も、読んでいただき、ありがとうございました。

 社交ダンスの技術的な内容は、
Twitter に書いています。

 Twitterで「ヒロスダンススタジオ」を検索してください。
よろしくお願いいたします。



  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 11:55Comments(0)社交ダンス考え方

2018年05月30日

リーダーの方へ


社交ダンスの男性は、リーダーと呼ばれます。

今回のブログ ひとことで言えば
 ・リーダーが示すリードには、
  有益なもの、無害なもの、有害なもの
 という3種類
がある。


 リーダーは、
自分のこと、
相手のこと、
自分たちカップル 
  のことを、考えています。

 フロアーでは他のカップルも居るし、
曲も種目もどんどん変わります。

 だから時々は、踊りにくいリードや、
わかりにくいリードをしてしまうことあります。

 言い訳ではないですが、、、
だから、リーターが示すリードが女性にとって、
 ・有害なリードもあります。
 ・無害なリードもあります。。。
 ・有益(正確)なリードもあります!

いつも有益(正確)なリードばかりではありません。

 リーダーの様子をみて、
・有害なリードはには、女性のヘルプをお願いします。
・無害でしたら、自分の踊り進めてください。
・有益(正確)なリードだったら、気持ちよく踊ってください。

 リーダーの方も、
自分のリードが
 ・有害のときもあることを知ってください。
 ・相手に無害だったら、ホットしてください。
 ・相手に有益(良いリード)だったら、自分で自分を褒めてください。


 社交ダンスのリードは、難しいですが、
相手に無害のときもありますので、安心して踊りましょう。

 全くの未経験の方、
超入門の社交ダンスを
ヒロスダンススタジオで初めてください。

まずは、数回レッスンを目標に。
 お気軽に、ちょこっとの期間やってみよう!
始めてください。

 ヒロスダンススタジオへの連絡のときは、
「ネットで見ました」で、電話、メールを始めてください。

 初めから、やる期間、もしくは、やめる頃を決めておくと
いろいろと始めやすいかもしれません。

お問い合わせ、お待ちしております。
 
 ヒロスとミスズ でした。
  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 11:50Comments(0)社交ダンス考え方

2018年05月27日

切り離す


「少しだけ諦める それが幸せ」

ヒロス流 
 社交ダンスから学ぶ考え方シリーズです。

思い通りに踊れない、
思ったとおりにリードできない。

あの方のように踊りたいけど踊れない。。。

レッスンを受けているのに上達しない。。。

 強い向上心だけで過ごすと
幸せを感じるチャンスが減ります。

だから、
 ほんのちょっとだけ諦めるという技術を
身につけましょう。

 感情と現実を切り離すような感覚です。

事実は、いま踊っているレベルという現実を認める。
そうすると、踊る楽しさだけに満たされ幸せを感じられますね。

 残念、不満、強い向上心という感情と
事実(現実)を切り離す工夫をしましょう。

 感情では、不満
 でも事実は、それなりに踊れているという現実

ちょっとだけ諦める、ちょっとだけ感情と事実を切り離す

そういう技術を身につけると
 日々のダンスも生活も幸せに感じると思います。

 機嫌よく幸せになるように工夫することが
自分と周りの人の機嫌を良くして、
ダンスもビジネスも良くなると思います。

ゴールに向かって、課題を解決していくとき、

たま~に、ちょっとだけ【注:いつも時々ではない】 
 悔しい、不満、残念という感情と
目の前の現実(事実)を切り離して、
現状での満足感と幸せと感謝の気持ちを持つ技術を
身につけましょう。

 ヒロスもミスズも努力しています。

 社交ダンスからビジネス
 ビジネルから社交ダンスに
全く違うジャンルでも、いろいろなヒントが見つかります。

 諦めるのは、がっかりする、断念するということではないです。
感情を気にするのではなく、現実(事実)だけ見て感謝の気持ちになるという感覚です。

 たまーに、あきらめましょう。そして事実をみて、感謝の気持ちと幸せを感じたいですね。

向上心と現状満足というバランスを感じたいかたは、
社交ダンスなど何か取り組むと良いと思います。

ヒロスは、男女が組んで踊る社交ダンスをおすすめします。

相手と自分と現実と理想。。。混在しているからです。


  今日も読んでいただきありがとうございました。  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 09:10Comments(0)社交ダンス考え方

2018年05月26日

背中を押す


こんにちは。ヒロスです。

 最近あなたは背中を押されたことがありますか?

 歩いているときでもいいですが、
ちょっと背中を押してもらってみてください。
 す~と移動が楽になります。

社交ダンスをやっていると、回転や動きの切替の時、
相手の力をうまく使うとす~とした心地よい移動を感じることができます。

 自分の進む方向にちょっと、ほんのすこしだけ
力を加えてもらうと、す~っと移動できます。

大きな力は、必要無いです。
ただし、次の条件が必要です。

 1.押される力の向きが自分の進む方向と一致していること
 2.移動するタイミングが一致していること


 あなたの進みたい方向に、
 あなたの動き出すタイミングで、背中を押してもらいましょう。

社交ダンスでは、しばしば味わえる感覚です、
 一人では立てないバランス
 一人では出せないスピード

・自分ひとりではす~と進めない
・自分一人では立てない
・自分一人では、スピードがでない

そんなときには、ちょっとだけ
 誰かに背中を押してもらいましょう。

 迷ったり、遅かったり、フラフラバランス悪かったら、
ちょっとだけの力で、背中を押してもらいましょう。

 もし、その力をもっと強く必要だと感じたら、
その方に背中を押してもらうことを中止してください。

 背中を押してくる方とあなたの
  方向 と タイミングが 違うからです。

 力の方向性とタイミングの重要性は、
なかなかビジネスや生活の中では味わえません。

 だけど、
 社交ダンスならその感覚が味わえます。

 ちょっとだけ押してもらいたいことが分かると思います。

背中を強く押してもらうことは、あなたのタイミンブをズラします。
社交ダンスを踊ればその意味が分かります。

強さではない。 
 自分(あなた)の力が95%です。
  あなたの力に5%だけの小さな力が最適です。

 完璧な方向性とタイミング で背中を押してもらう。

 もしくは、
あなたが背中を押す役割を先にやるといいと思います。

 パートナー、仲間の背中を
ちょっとだけの力で
 ・完璧な方向とタイミングで押してみてください。

背中を押してあげるあなたの
 力が強すぎたり、
 タイミングが悪かったら、
 押された相手は抵抗してぐっと力をいれられてしまいます。

せっかく背中を押しても、押されても、
 力が強すぎれば、抵抗して止まる動きになります。

また、タイミングが悪いと
 バランスが崩れてしまいます。

 背中を押す、押されることで、
人に必要とされていることで機嫌が良くなります。

 この背中を押す 力 と タイミング を
知りたい方は、社交ダンスで学んでください。

 そうすれば、
 ビジネスでも日常生活でも、
行動する時に自信が湧いてきます。
人に力を貸すという感覚が向上しているのがわかると思います。


 カップルやビジネスにも役立つ
社交ダンスをヒロスダンススタジオで学びませんか。


 ゴールは、機嫌よくなることです。
例えば社交ダンスなら。。。こんな感じ。。。
ということが体験できます。

 無料体験、レッスンの予約をお待ちしております。

 「ネットで見ました」で
電話、メールを始めてください。

ヒロスでした。お待ちしております



  
  • LINEで送る


2018年05月23日

ベットでの習慣



こんにちは。ヒロスです。いつも読んでいただきありがとうございます。

今日は、ヒロス流 良い目覚め方のコツについて

旅行やダンスの競技会の前の晩はワクワクして眠れない…。
そして寝不足なのに、目覚めは良い。

これを習慣にしてしまいましょう。という話です。

社交ダンスの競技会のベットの中で、
明日の不安を考えていると悪い結果が。
良い成績だといいなと思って寝ると良い結果がでる。

良い結果の時は、練習を積んだためかもしれませんが。

ゴルフをやる方は分かると思いますが、
ゴルフでショットする前に嫌なイメージがあるとダフったりダメが多い。
良いイメージのままショットできると良い結果が出やすいですよね。

 ということで、

ヒロス流 ベットの中の過ごし方は、
寝る前は、機嫌よく気分良くなるイメージで過ごすこと

ベットの中で良いことを考えているときっと寝ている時も、
その気持とイメージが継続しているせいか、
翌朝機嫌よく目が覚めて、その日は、うまくいくと信じています。

ヒロス流では、「ベットの中では機嫌よくよいイメージ、そして、目覚めをよくする」
という習慣
を繰り返しています。

 あなたも、翌日を良い1日にするために、
ベットの中では機嫌よく良いイメージづくりで過ごす習慣を試してみませんか?

 ヒロスダンススタジオのレッスンでは、
社交ダンスから学ぶ情報もたくさんお伝えしています。

 社交ダンスを始めようかな?
 このブログが気に入ったら、
  ヒロスダンススタジオにすぐに電話、メールをしてください。

 ネットでみました。で始めてください。

お待ちしております。

  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 11:52Comments(0)考え方

2018年05月22日

選択のクセ


こんにちは。ヒロスです。
何を選ぶかという選択。
日々選択の積み重ね。。。

心の中でつぶやくインナーワードは、多い人で3万後/日と言われています。
一方、選択の機会は10回/日が平均的のようです。

ヒロス流 選択のコツ について書こうと思います。

 「選択のクセをつくらないこと」 ヒロス流

選択の機会において、自分の経験、自分の性格で決めてしまわないことです。

・慎重な方は、5つある選択の内一番安全なものを選ぶ。
・自分の過去の経験から「感」に近い感覚で選ぶ。
などでは、多くの選択の機会において自分のクセ(傾向)がでてしまいます。

だから選択の機会では、
1.自分や仲間の為になること

2.自分にも仲間にも、ほぼ影響を与えないこと

3.自分にも仲間にも、負担(悪影響)になること

という3つの基準をまずは持つことだと思います。


わかりやすく言うと
1は、
 自分(仲間)を成長させる:本を読んだり、身体にいいもの選んだり、お金を生むことを選んだり。

2は、
 自分(仲間)に変化を与えない:音楽を聞いたり、フリスクを選んだり。。

3は、
 自分に負担マイナスになる:深酒や甘~いお菓子を選んだり。。

 ダンスタイムでも、ステップや移動方向、リードの仕方など
瞬間的なことを含めて多くの選択をします。
1の考え方では、
 女性をしっかりリードするためには、まず自分がしっかりと踊れる選択をすること。
2の考え方では、
 同じステップを繰り返し女性に不安を与えない選択をすること。
3の考え方では、
より混雑している方向に進むことや今後の為に難しいステップを選択すること。

1,2,3の基準を持つことで、
 自分の機嫌や体調で変わらない選択ができる様なると思います。

選択でもっとも重要なことは、
 所詮、自分で決めた選択だから、幼稚だと思うことです。
  自分の選択に自信を感じた時点で幼稚だと思うことです。

選択は、より早く、でも過大な自信をもたないこと。
 そうすれば、選択したあとも、どんどん修正ができるようになると思います。

 時間を掛けた選択は、
時間を掛けないと修正変更できなくなる傾向がありますね。

 ビジネスでも活かせる選択の考え方を
社交ダンスを通じて学びませんか?


 ビジネスで役立つ社交ダンスを教える
ヒロスダンススタジオをこれからもよろしくお願いいたします。



  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 11:50Comments(0)考え方

2018年05月10日

ストレス推奨



久しぶりのヒロス流のコツです。
 テーマは、
  好きなことを
    もっと好きになる方法

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 【好きなものをやっている時間にストレスの負荷を時々掛けること】

すごくダンス好きな方の生活の感覚は、
 ダンスをしている時とそれ以外ということではなく、
ストレスのあるダンス、ストレスのないダンスの両方作る事

働く事(仕事)が好きな場合なら
仕事の時間とそれ以外ということではなく
ストレスある仕事とストレスの無い仕事の両方を作る事

私の得意分野の社交ダンスでヒロス流「好きなものをもっと好きなる」ことについて解説します。

 社交ダンスは、モダンとラテンがあります。
競技ダンスの10種類に加えて、パーティーダンスのジルバやマンボ、ブルースがあります。

13種目ぐらいあると、どうしても好きな種目やレッスンを受けたことのない種目、
ほとんど踊ったことが無い種目がでてきます。

ヒロスダンススタジオのレッスンでは、
苦手とするストレスのあるダンスも、時々は、踊ることをオススメしています。
社交ダンスが大好きな方ほど、ストレスある種目も踊ってもらっています。

ストレスのあるダンスの後に、
 好きでストレスの無いダンスを踊った時、
 すごく良い踊りになることが多いからです。

 ストレスあるダンスを踊ることで、
好きなダンス(ストレスの無いダンス)がより、
楽しくなるようにしています。。

苦手な種目のダンスを踊ってもらったり、踊り方を勉強して
ストレスあるダンスを踊ってもらう。その後
ストレスのないダンスを踊ってもらう。
好きな種目がより楽しく感じる時間を感じてもらいたいからです。
 頭が空っぽな状態
 余裕な感覚で好きな種目を踊ってもらうと

そのときに踊りのひらめき、工夫が見つかることがあるからです。

 ヒロスダンススタジオでは、
お客様の好きなダンスやご要望にそいますが、
ストレスのあるダンスも踊ってもらいます。

 ストレスあるダンスがあるから、
もっと好きな種目が好きになる
ストレスから解放されて、ゆったりした脳で踊るから
ひらめきや、工夫が見つかり好きな種目がもっと上手になる

そんな工夫もしています。

ストレスのある仕事とストレスのない仕事
ストレスの掛かる運動とストレスのかからない運動
有料で過ごす趣味と無料で過ごす趣味

好きなものには、ストレスのかかる状況を作り
もっと好きなり、
 ストレス解放直後に好きなものをやる。そのときに、
ひらめきと工夫をみつけていけたら良い
と思います。

私たちは、
 まずは、社交ダンスで生徒さんにその感覚を味わってもらいたいと思います。

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。







  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 11:55Comments(0)スタッフ 日記考え方

2018年04月29日

3つのタイプ


ヒロスです。
 練習は、楽しいものです。
  ちょっとしたコツを使って練習しましょう。
ヒロス流【練習のコツ】をあなたにお伝えします。

 現状維持するために。。。

 すこし練習して少し上達していて現状維持
何もしないと、どんどん下手になる。

  だから、楽しく練習しましょう。

 カップル(グループ・組織)において
基本的に3つのタイプがいます。

 ①威圧的(言葉・態度・雰囲気)に進めようとする人
 ②カリスマ的な存在の人
 ③楽しくさせる人


   ((④印象に残らない人))

 常に③
  楽しませる人、笑顏な人そして笑顏にさせる人
を演じましょう。

そうしたら日々の練習ができます。
 →ヒロスとミスズは、実践しています。
 
 話をするとなぜか人を笑顏する人になれるように意識しましょう。
カップルのどちらか、というより今読んでくれているあなたが実行してください。
徐々にではなく、
 今からか、次の練習からです。

いつもの【ヒロス流】ですが、
機嫌がいいから笑顏ではないです。
 笑顏にして、笑わせて、まずは自分の機嫌を良くしていく!


せっかく取り組むのなら
カップル同士でも組織の中でも、
 機嫌よく、
 にこやかに
過ごしたいですね。

 機嫌よくや笑顏で過ごすことは、
性格ではなく、技術ですから、
まずは笑顏を やってみるか(実行するか)、なやんで(実行しないか)の違いだけ、
ただやってみるだけで、
明日からの練習は快適になるはずです。

③以外も知っておくことです。 
 ふと気づくと自分だったりしますので。。。


 ①威圧的(言葉・態度・雰囲気)で進めようとする人
   →正しいことを言うことを良い、と強く思っているので、
  カップル組織内でモメます。

 ②カリスマ的な存在の人
   →その人の発言が多くの本で引用されていたり、メディア(TV・新聞)に呼ばれるような人だから、
  ほとんど身近にいません。。。。
   社歴や役職が上の方はいますが、カリスマ性とは当然、別です。
   自分の身近に②のように思っている方がいるとしたら相当ラッキーか、
   そう見ているあなたの基準が危険です。
    思考停止に追い込まれないように気をつけましょう。

 ヒロスダンススタジオでは、
  練習のやり方も丁寧にアドバイスしております。
 カップル仲良くの練習方法も一緒に考えます。

 引き続き、ヒロスダンススタジオを
  よろしくお願い申し上げます。



  
  • LINEで送る


Posted by ヒロス at 10:10Comments(0)社交ダンス考え方